大腸カメラ

  • TOP
  • 大腸カメラ

大腸の状態を詳細に観察し、がんやポリープの早期発見へ

便通異常(便秘・下痢)、血便、腹痛、健診での便潜血陽性など、大腸の病気を疑わせる症状がある方には、大腸カメラ(下部消化管内視鏡)検査が有効です。当院では、専門医による丁寧な検査と、痛みに配慮した体制を整えており、必要に応じて鎮静剤を使用して、リラックスした状態で検査を受けていただけます。
検査中に大腸ポリープが見つかった場合、その場で内視鏡的に切除することも可能で、診断から治療までを一連の流れで行うことができます。

こんな症状はありませんか?

  • 便に血が混じる、または黒っぽい
  • 下痢と便秘を繰り返す
  • 腹部の膨満感や痛みが続く
  • 健診で便潜血陽性と言われた
  • 大腸がんの家族歴がある

大腸カメラ検査は、大腸がんや炎症性腸疾患の早期発見に極めて有効です。
違和感のある方、健診で要精査となった方は、
ぜひ当院の内視鏡検査をご検討ください。

大腸カメラ検査の流れ

step

事前診察

問診や体調確認を行い、安全に検査を実施できるかを判断します。出血などの急を要する症状がある場合は、当日来院のうえクリニック内で下剤を服用し、緊急検査を実施することも可能です。まずはお電話でご相談ください。

step

検査前日

夕食は午後9時までに済ませ、それ以降は絶食をお願いします。前日は消化に良い食事を心がけてください。

step

検査当日

朝も食事はせず、絶食のままご来院ください。鎮静剤を希望される方は、お車・バイクでの来院はご遠慮ください。

step

前処置

腸内を空にするために、約2リットルの下剤を服用していただきます。前処置は、ご自宅でも当院でも実施可能です。当院では、2階に専用の個室前処置室をご用意しており、専用トイレ付きでプライバシーに配慮された環境の中、安心して前処置を行えます。

step

検査前の問診

当日の体調や薬の服用状況を再確認し、検査前の最終確認を行います。

step

鎮静剤の使用(希望制)

ご希望により、鎮静剤を静脈から投与します。ほとんど眠っている状態で検査を受けられるため、不安や緊張をやわらげることができます。

step

内視鏡検査

ベッドに横になっていただき、肛門から内視鏡を挿入して大腸全体を観察します。観察のみの場合は15~20分程度、ポリープ切除を行う場合は20~30分程度が目安です。

step

検査終了後の説明

鎮静剤を使用しなかった方は、少しお休みいただいた後、画像を一緒に見ながら検査結果をご説明します。鎮静剤を使用された方は、リカバリースペースで約1時間休憩後、医師が検査結果をご説明します。なお、当日は乗り物の運転はできません。

大腸ポリープについて

大腸の粘膜にできるいぼ状の病変「大腸ポリープ」には、将来的にがん化するリスクを持つ腫瘍性ポリープがあります。大腸がんは多くの場合、このポリープから発生するため、発見次第、適切に切除することが重要です。当院では、検査中にポリープが見つかった場合、内視鏡下にてその場で日帰り切除を行うことができます。

内視鏡的粘膜切除術(EMR)

大腸ポリープの下に生理食塩水を注入して浮かせた後、スネアという金属の輪でポリープを囲み、高周波電流を通して切除します。平坦なポリープに適しており、出血予防のためクリップで止血処置も行います。

コールドポリペクトミー

電流を用いずにスネアで切除する方法で、出血や穿孔のリスクが少ないのが特徴です。5mm程度の小さなポリープに適しており、ペースメーカー装着中の方や抗血栓薬を服用中の方でも安全に実施できます。

個室の専用前処置室完備

大腸カメラ検査のための下剤服用に不安がある方も安心してご利用いただけるよう、当院では2階に専用の個室前処置室をご用意しています。専用トイレ付きで、他の患者様の目を気にせずにリラックスして前処置を行えます。特に女性の方にご好評いただいています。

検査費用の目安(保険診療)

大腸カメラ検査のみ(3割負担) 約6,000円前後
ピロリ菌検査(3割負担) 約2,000円前後
ポリープ切除を伴う場合(3割負担) 約20,000~30,000円程度

※1割負担の方は上記の1/3程度

監修: 池田クリニック 内視鏡検査 専門サイト

AIチャットへ
ご相談

WEB予約

0794-86-7207