リハビリテーション

  • TOP
  • リハビリテーション

痛みの緩和と機能回復をサポート

痛みの緩和と機能回復をサポート

当院のリハビリテーションでは、整形外科での診断をもとに、慢性的な痛みや関節の動かしにくさ、筋肉疲労や姿勢の乱れに対して、専用機器を用いた物理療法を行っています。腰痛、肩こり、膝痛、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)など、年齢や生活習慣に伴う運動器の問題に対応し、症状の改善と生活の質の向上を目指します。

リハビリテーションとは?

リハビリテーションは、歩く・立ち上がる・手を動かすといった基本的な動作を回復し、日常生活をより自立して送れるよう支援する医療行為です。患者さん一人ひとりの症状や生活状況に応じて、運動療法・物理療法・日常生活動作(ADL)の練習・装具の使用などを組み合わせ、適切なプランを立てて実施します。
治療は一度きりではなく、実施後の反応や効果を定期的に評価し、その結果に応じて内容を見直しながら継続していきます。目標は「できること」を少しずつ増やしていくこと。患者さんご自身の生活の質(QOL)を高めるために、段階的で無理のない支援を行っていきます。

こんな症状でお悩みの方に

以下のようなお悩みはありませんか?

  • 長引く腰痛や肩こりをどうにかしたい
  • ストレスや疲労で体が重く感じる
  • 動くと関節が痛いが、手術は避けたい
  • 姿勢が崩れやすくなり、つまずきが増えた
  • 年齢とともに歩行が不安定になってきた

対象となる主な状態・疾患

  • 慢性腰痛・肩こり・膝の痛み
  • 頚椎症、変形性膝関節症
  • 肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)
  • 関節の可動域制限
  • 骨粗しょう症による筋力低下
  • ロコモティブシンドローム
  • 筋肉疲労や血行不良に伴う不調

当院で行っている物理療法と使用機器

間歇牽引装置

首・肩・腰などの関節や筋肉の緊張を緩和し、神経の圧迫を和らげる牽引療法を行います。

マイクロ波治療器

関節や筋肉の深部を温めることで血流を促進し、肩こりや四十・五十肩の痛みをやわらげます。

干渉電流型低周波治療器

身体の深部にまで作用する電流で、腰痛や神経痛の改善が期待できます。

メドマー(空気圧式フットマッサージ)

下肢のむくみや疲労感の軽減に効果的で、血行不良の改善にも有効です。

ウォーターベッド型マッサージ機

全身を水流でやさしく刺激し、筋肉のこわばりを和らげながらリラクゼーション効果をもたらします。

これらの機器は、
医師の診断に基づき使用を決定し、
痛みの程度や生活環境に応じて適切な組み合わせをご提案します。

整形外科との連携で効果的なリハビリを

リハビリは、痛みを和らげるだけでなく、「動ける体を取り戻す」ための重要な治療の一部です。当院では整形外科の診療と連携しながら、患者さん一人ひとりの症状に応じたプログラムを提案しています。医師の診断に基づき、機器の選定や施術頻度を調整し、無理なく継続できるサポートを行います。

年齢や体力に合わせて、リハビリを安全に行える

年齢や体力に合わせて、リハビリを安全に行える

「動くと痛いから、動かさない」という生活を続けていると、さらに体の機能が低下し、日常動作にも支障が出てきます。当院では、年齢や体力に配慮し、無理なく続けられるリハビリ環境を整えています。
違和感のある方も、まずは一度ご相談ください。専門的な視点から、今の体に合ったリハビリをご提案いたします。

監修: 池田クリニック 内視鏡検査 専門サイト

AIチャットへ
ご相談

WEB予約

0794-86-7207